【インテリアのスタイル解説】:モダンの『最大の特徴』
\ おモダンですね /




ふざけんなよ。

これまで!!!!

モダンインテリアで採用される、
『デザイン』や『素材』の解説をしてきましたが!!!
▼モダンな『色柄』▼


▼モダンな『素材』▼



これらを『ぜんぶ総括』して!!
たった一言でモダンの特徴を挙げられますか!!

……なんかこう、
『インテリア雑誌』とかでは色んな解説されてますよね。

よく聞くのは「シャープな感じ」みたいな。

説明できていませんよね?

ハイそうです。
モダンな家具・建築
▼『最大の特徴』は何でしょうか?▼




モダンインテリアが持つ!!
唯一無二にして『最大の特徴』!!

……それは、
無国籍であることです。

ハア?
《関連記事》
【モダンインテリアは】:インターナショナルスタイル
『クラシック』時代の
▼インテリア▼




代々受け継がれてきた、
『過去のインテリア様式』を否定して!!

はいはい、

『クラシック』の伝統をマネするのではなく、
ゼロから考え直すのがモダニズムですね。

昔ながらの装飾ではなく、
『色そのもの』『形そのもの』を楽しみ!!
『モダン』時代の
▼インテリア▼




図形みたいな、
『幾何学デザイン』で模様を作り!!

産地に関係なく『どこで作っても』同じ素材!!
職人に関係なく『誰が作っても』同じ素材!!

モダンインテリアの美学によって
導き出された『新世代のスタイル』ですな!!

『これらの条件』が組み合わさったことにより!!

……世界中のインテリアから、
『その国らしさ』が消えたんです。
\ ココはドコ……? /



これを家具建築における、
『ナショナル・アイデンティティーの喪失』と言います。

そんな大事件があったの……?

それまでの《クラシックインテリア》は、
すべて地域性があるものでした。

一部の地域に伝わる昔ながらのスタイルを、
『真似する・再現する』インテリアね。
『その土地に合わせた』暮らしが
▼世界中にありました▼


『その土地に合わせた』暮らしが
▼世界中にありました▼



国やその土地ごとに、
『気候風土』や『生活様式』は異なります。

『同じ技術と造形』で作られた建築が、
世界の別々の場所に生まれるなんてことは無かったんですよ。

どこの国だろうが、
その土地にあった暮らしをしていたわけですもんね。

地面に穴を掘って暮らしていた、
『原始時代』以降の住生活の中で……、

人類は初めて、
世界中で同じスタイルの家に住むようになりました。
\ ココはドコ……? /



モダニズムが作り出した、
『地域性のない』『世界中で同じデザインの』建築や家具内装の様式。

これを専門用語で、
《インターナショナル・デザイン》
《インターナショナル・スタイル》
……と呼びます。

マジかよおおおおお!!!!
そんな大事なこと誰も教えてくれなかった!!!
『インターナショナル』な
▼インテリア▼




農耕民族だから『畳』を敷く!!
これがクラシックのインテリア!!!

どこでも作れて均質な『コンクリート』の床!!
これがモダニズムのインテリア!!

分かる分かる!!!

部族の由来を示す『トライバル柄』!!
これがクラシックのインテリア!!!

図形みたいにシンプルな『幾何学柄』!!
これがモダニズムのインテリア!!
『インターナショナル』な
▼インテリア▼




『藍色』だとか『浅葱色』だとか伝統色はクラシック!!
『赤青黄』みたいな原色はモダニズム!!

『大名屋敷』も『貴族の館』もクラシック!!
『ビジネス街のビルディング』はモダニズム!!

うおおおおおお!!!
『国際色』を基準にするとさらに見分けられるかも!!

まさにそう!!!
クラシックとモダンの一番大きな違いは!!

『国籍が無くなっている』ことに尽きます!!
お部屋だけ見て
▼『どこの国か』分かりません▼




モダンインテリアの特徴として
『シャープ』とか『スタイリッシュ』とか、

しょ~~もない解説をよく見かけますが!!

もっと大事なことがありましたね。

いちばん『デッカイ違い』は間違いなくコレ。無国籍。

モダンは《インターナショナルデザイン》である。
これを絶対に忘れないでください。
▼まとめ▼

【モダンの特徴まとめ①】
■
モダニズムの影響で、
世界中の家具建築から
『その国らしさ』が消えました。
■
この国籍のないデザインを
『インターナショナルデザイン』
『インターナショナルスタイル』
と呼びます。
【イームズ・ヤコブセン】:モッドセンチュリー家具はモダン
▼ミッドセンチュリー家具▼



よく誤解されているんですが。

有名な《ミッドセンチュリー家具》は、
世紀の中間1950年頃のインテリアであり、モダニズム以降です。

あ、じゃあ!!
ミッドセンチュリーも『インターナショナル』なの!?

その通り!!!
イームズの名作家具は、本当はアメリカンじゃないぞ!!

でかい一石を投じてきたな……。
『アメリカ』で有名な
▼イームズの名作家具▼

『北欧』で有名な
▼ヤコブセンの名作家具▼


イームズのシェルチェアには『アメリカらしさ』がある?
ヤコブセンのセブンチェアには『北欧らしさ』がある?

ね・え・よ!!

椅子マニアから怒られますよ。

目ぇ~かっぽじって、よく見なさいよ!!

どう見ても《モダニズム》!!
どう考えても《インターナショナル・デザイン》でしょうがよ!!
『地域性』が無い
▼家具デザイン▼




たしかに、厳密に考えるなら!!!

インターナショナルなデザインを作るなりにも、
『その国のデザイナーらしさ』は多少反映されるはずだけど!!

『アメリカ人が』インターナショナルを目指したデザインと、
『北欧人が』インターナショナルを目指したデザインとの間に、

生まれ育った気候風土の違いで、
『アウトプットに影響』が発生することはあり得ますもんね!!

ですが!!!
『モダンの文脈』で
▼ミッドセンチュリー家具▼



「アメリカを感じるために」
「我が家はイームズを取り入れてみました」

なんておしゃれなコメントは怪しいときがあります。

それ感じちゃったら、
モダニズムが『根底から』くつがえりますもんね。

みんな椅子に座ってるわけじゃないんです。
イームズは『アメリカの椅子なんだ』という情報に座っているんです。
『どこがアメリカン?』
▼と思ったアナタが正解です▼



『由来』は由来で大切ですが、
基本的にはシンプルに見た目で家具の印象は決まります。

だからこそ『ベニワレン柄』は、
モロッコの民族柄なのに使いやすいんです。

あぁ、ベニワレン。
ひし型みたいな『直線模様』が入ってる柄物ね。

そう、あれは逆に、
クラシックだけどデザインが偶然モダンなんですよ。

カタチの根源要素で作られた柄だから、
『モロッコアイテム』としても『モダンアイテム』としても使えるわけ。
『ベニワレン柄』のラグは
▼幾何学デザイン▼




《シェーカー家具》もそうですね。
本当はクラシック時代に生まれた様式なんだけど、

教義の都合で『装飾をしない』デザインだったから、
結果的にモダンな印象になったという。

だから今でも人気あるんや!!

これまでに、
『モダンシリーズ』の記事でたくさん解説してきました……、

『モダンなデザイン』や『モダンな素材』を使うほど、
家具や建築はよりインターナショナルな印象になります。
『シェーカー家具』は
▼禁欲的なデザイン▼




インテリア雑誌はよく、
『アメリカの有名な』『北欧で人気の』みたいに……、

その国の良いイメージを使ったアイテム紹介をするけれど!!

あるよね。

ですがその紹介アイテムに、
本当に『その国らしさ』があるかは保証されていませんので、

その国らしさが
『欲しいとき』も、
『欲しくないとき』も、
……自分でちゃんと見抜いて選べるようにしましょうね。
▼まとめ▼

【モダンの特徴まとめ②】
■
有名なミッドセンチュリー家具も
モダニズムの影響下であり
『インターナショナル』なデザインです。
■
家具雑貨はそのルーツ以上に
『モダンなデザイン』ほど
無国籍化するのでご注意ください。
【モダンインテリア】:最大の特徴は『無国籍』でした!
『モダンの文脈』で
\ ミッドセンチュリー家具 /



というわけで!!!
《モダンインテリア》につきまして!!

うむりうむり!!!

色んなトピックスを解説してきましたが!!
『デザインの特徴』につけ『素材の特徴』につけ!!

最終的には《インターナショナル》な印象に
つながっていることをご理解頂けますと幸いです!!
『国籍不明』
\ ですわ /




おしゃれとしての『モダンなスタイル』に、
興味をお持ちの度合いは人それぞれだと思いますが!!!

現代インテリアのプレイ環境においては、
どんなスタイルにも関係してくる『基礎ルール』ですので!!

だって『現代』はモダニズム以降の時代だもんね!!

インターナショナルなデザインを
あまりお好きではない方も、

知識としてザックリ知っておいて頂けますと幸いです。
『国籍不明』
\ ですわ /




ではでは!!!
本日はこんなところで!!!

素敵なモダン生活をお送りくださいませ!! バイバイ!!

バイバーイ!!!
▼まとめラッシュ▼


【モダンの特徴まとめ①】
■
モダニズムの影響で、
世界中の家具建築から
『その国らしさ』が消えました。
■
この国籍のないデザインを
『インターナショナルデザイン』
『インターナショナルスタイル』
と呼びます。

【モダンの特徴まとめ②】
■
有名なミッドセンチュリー家具も
モダニズムの影響下であり
『インターナショナル』なデザインです。
■
家具雑貨はそのルーツ以上に
『モダンなデザイン』ほど
無国籍化するのでご注意ください。
モダンシリーズ
▼参考文献▼





FLYMEeで『モダン家具ばっかり』
▼表示できる便利機能▼

※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
関係ありそうな
記事
The post 【インターナショナルデザイン】:モダン家具の『最大の特徴』とは?|【インテリアスタイル解説-modern】 first appeared on 様子のおかしいインテリア店.
あなたはまだ、
『本当のモダン』を知らない。